クラブ会報

  PDFにてご覧いただけます。

  • サンプル画像
  • サンプル画像



 

2023年度例会出席率およびドネーション(出席率の詳細は会員限定ページにて閲覧できます)     


【1569回例会】7月 5日(水)出席率 83% 補正率 96% ドネーション 33,400円 例会PDF メークアップ
【1570回例会】7月19日(水)出席率 38% 補正率 79% ドネーション 15,300円 例会PDF メークアップ
【1571回例会】8月 2日(水)出席率 68% 補正率 84% ドネーション 5,300円 例会PDF メークアップ
【1572回例会】8月23日(水)出席率 76% 補正率 96% ドネーション 10,000円 例会PDF メークアップ
【1573回例会】9月 6日(水)出席率 68% 補正率 88% ドネーション 1,900円 例会PDF メークアップ
【1574回例会】9月21日(水)出席率 56% 補正率 88% ドネーション   0円 例会PDF メークアップ
【1575回例会】10月 4日(水)出席率 54% 補正率 69% ドネーション 15,600円 例会PDF メークアップ
【1576回例会】10月18日(水)出席率 42% 補正率 81% ドネーション 42,000円 例会PDF メークアップ
【1577回例会】11月 1日(水)出席率 62% 補正率 77% ドネーション 4,000円 例会PDF メークアップ
【1578回例会】11月15日(水)出席率 50% 補正率 77% ドネーション 3,000円 例会PDF メークアップ



各例会の資料を「例会資料PDF」より閲覧できます。閲覧にてメークアップされた方は「メークアップ」をクリックしお名前を本文に入力後、送信ください。(通常使用しているメールソフトが開かない方はメールソフトを既定のプログラムに設定していないと考えられます。コントロールパネルにて既定設定が必要です)

 

 Meeting 11.15 第1578回例会

【会長挨拶】 皆様、改めましておばんでございます。ご多用のところ、例会にご参加いただきましてありがとうございます。11月第2例会、残すところ今年は12月後1ヶ月ということになります。一気に冬が来て、新聞にも出ていましたけれども、今年は秋物が一切売れない。夏服から、一気に冬服に全国的に変わったということですね。来月12月は、清水寺の貫主の方が、漢字一文字を書いて、今年の世相を表すというような行事があるらしいです。僕、不勉強だったんですけれども、あの漢字は、貫主が自分で選んでると思ったんですけど、そうじゃないんですね。1万〜1万5000ぐらい票は集まるって(報道で)言ってましたけれども、1万5000ぐらいの投票があって、その票に応じてというか、その票でトップを取った漢字が今年の1文字になるっていうことらしいんです。(今年も)いくつかの漢字が選ばれてまして、一つはお金の「金」ですかね。オリンピックだとか、そういったときには「金」の文字が選ばれます。もう一つはあまり望まないんですけれども「戦」、戦いっていう文字ですかね。僕は、今年は「熊」だと思ったんですけど、どうも「熊」には落ち着かないのかな、もう1回「戦」になるのか・・・。もう一つひねると、人と人を争うっていうことは、「涙」になるのかなっていうふうに、ちょっと考えたりもしています。
  おかげさまで、やっと(今期)ほぼ半年ですね。何度も皆様助けられて、この執行部が持ってきたような気がします。せめてもう半年、続けて(皆様に)サポートをしていただきたい。皆様と、皆様のご協力とご指導を持って、このクラブ(執行部)は運営できるし、ライオンズクラブは執行部が動かすんではなくて、会員の皆様のアクションがあって初めて動くものだと思っています。ぜひぜひ、発言の機会には忌憚のない意見をいただきたいです。そこには失敗だとか、うまいこと言ったとか、失敗したとかっていう、日本テレビの何らかの『大喜利』じゃないですから、座布団持って帰るってこともないので・・・。本当に、皆様方のお力を持って、このクラブ(執行部)は運営ができていると、私は思っていますし、これからもそうあるべきだと思ってます。どうぞ、本年は来月の家族会をもって終わって、残すところ(今期は)半年。いろいろあると思いますけれども、引き続きご協力、ご指導いただけますようお願いして、挨拶とさせていただきます。本日は、どうぞよろしくお願いいたします。

【ローア:加藤L】 皆さん、こんばんは。前回の例会のときに、ライオンテーマの広瀬さんから、ローアの指名をいただきました。広瀬さんのニコニコした顔が近づいてきたときに、私、「ドキッ!」としたんですよ。それで考えたんですが、私もこの印刷業に携わって、50年を過ぎまして、先代が26年間、あと2年ほどで、私も先代と同じ26年間代表をすることになります。 私に引き継いだときから、だんだんと印刷業界が変わってきまして、厳しい状況になってきたんですが、何とか社員と協力して乗り越えてきております。今、自分の50年間、印刷業をしてきて、私、趣味がほとんどなくて、ずっと仕事漬けの50年だったと思うんです。 皆様のように、(お酒が)飲めるわけでもないし、(カラオケを)歌えるわけでもないし、ゴルフできるわけでもないし、麻雀するわけでもないし、それでこれからの先のことを考えまして、ちょっと何か趣味を持ちたいと思ってたところ、俳句をする機会がありまして、ちょっと人に誘われて、やり始めています。結構、今、20年30年の大ベテランの中に混じって、電子辞書を片手に、何とか(ベテランの)皆さんに揉まれながらやってます。結構皆さん、(俳句は)面白いです。私の場合は、ボケ防止も兼ねてるんですけど、これからの人生、俳句とともに、ライオンズの皆さんとともに、歩んでいきたいと思ってます。簡単ではありますが、一斉でお願いします。はい、「ウォー!」ありがとうございます。
 

工藤会長挨拶

 

ライオンズローア 加藤L

 Meeting 11.1 第1577回例会

【第一副会長挨拶】 皆さんこんにちは、旭川ライオンズクラブ11月の第1例会ということで、ご出席ありがとうございます。先月は、「春光児童センター」「北海道ジュニアレスリング大会」アクティビティが二つありまして、皆さん大変お忙しい中、たくさんの方にご出席を頂き、本当にありがとうございます。工藤会長に代わりまして、一言お礼申し上げます。
 先週の土曜日、28日に旭川平和LC結成60周年記念式典がありました。当クラブからも9名の方が参加されまして、大変楽しい時間を過ごしてまいりました。しばらくぶりに式典参加しましたが、今回平和LCは、元ガバナー山田稔Lと、同じく元ガバナー石川信義L追悼も兼ね、合わせて60周年の結成大会を行うということで、各地域から多くの方が参加し、しばらくぶりに、OMO7の会場で行ってまいりました。私自身も、お2人のガバナーには、いろいろとお世話にもなり、ご指導もいただきました。特に、2009年、当クラブが津田ガバナーでキャビネットを持ったとき、私は幹事で世界大会に行きましたが、そのとき山田稔ガバナーからいろいろと教えてもらいました。また、石川信義ガバナーにつきましては、皆さんご存知のように、『Mr.ライオン』と言われるぐらい、積極的にライオンズクラブに対していろんなことを進めてこられ、クラブ100%MJFを二度も達成させた、リーダーシップのあるすごい方だなって思っております。
  話は変わりますが、今年ボストンの世界大会で決定した事項によると、現在の家族会員制度が今年度後期の1月から無くなるそうです。それではどうなるかと言うと、『正会員』もしくは『割引会員』になるかを選択することになります。家族会員の一番の特徴は、国際会費が半額で、正会員と同じ代議員資格を持っていうことです。例えば、世界大会で投票するときに、代議員の数はクラブの人数より決まりますので、家族会員がたくさんいれば代議員もかなり選出できることになります。しかしその選挙権がなくなるということですから、正規の国際会費払って正会員になるか、もしくは割引会員になり国際会費を半額でいるか、もしくは「そんなもん辞める」となるか、3選択じゃないかと思います。ですが、それが未だに国際本部から通達が来ていない。一応、世界大会で決まったことですので、多分家族会員制の廃止をやるとは思いますが、どうなるか、気になって今見ています。

【ローア:橋L】 今、世の中が不安定というか落ち着かないような状態になり、世界を見ても平和の問題、ウクライナとロシアだけじゃなくて、これはもう世界レベルでも広がって、いつ日本も巻き込まれてもおかしくないような状況にもなっています。そして、私が今認識を持って、課題として取り組んでいるのが教育問題です。つい昨日、あさひかわ新聞で大きく『インクルーシブ教育』っていうことで報じられていますが、世の中が『共生社会』っていうことで、どんどん「誰も取り残さないんだ。」ということで進んでいますが、日本の教育現場がそこになかなか追いついていない。どうしても『特別支援』というか、『分離教育』ということで進んでしまっていますので、そこを何とかしなきゃならないなと思っております。
 もう一つの課題は物価高騰です。物価がどんどん上昇し生活が厳しくなっている中、岸田総理は所得税云々って言っていますけれども、そこに触れると話が尽きなくなりますので、そこは触れず『スタグフレーション』お話をさせていただきます。『インフレーション』『デフレーション』『スタグフレーション』ということが、今、非常に懸念されています。これは何かというと、経済が良くなり、物価がそれに伴って良くなるのはいいのですが、物価だけが上がって経済が良くなっていない、この状況に今なっている。これは『コロナ』と『戦争』が要因となり、物だけが上がっているけど、「これがこのまま続くと、日本持たないぞ!」ぐらいのことを言っている人たちもいて、そういったことを考えると、所得税云々とか、寄付金云々っていうよりも、しっかりと生活を支える環境が重要であり、ここは経営されている方が多いと思いますので、頑張っていただかなきゃならないかなと・・・。1000円の時給で、ボーナスとかもなくて働いて、せいぜい年間で240〜50万円という感じだと思います。旭川の平均所得は、あまり高くはないのですが、大体24〜5万円の給料で12ヶ月、3ヶ月ぐらいのボーナスで、15ヶ月分で350〜60万円、そこを時給に割り返していくと、大体1500円ぐらいの時給になります。やはり非正規であっても、それぐらいの水準で収入を得るというふうになっていかないと、なかなか日本経済も大変だと思います。まあ、暗くならないで、皆さんとしっかりとして頑張って、経済を盛り上げていきたいと、私も頑張っていきたいと思いますので、その「頑張るぞ!」っていう意味合いを込めて、ローアをしたいと思います。それではよろしくお願いします。「ウォー!」 ありがとうございます。
 

吉村第一副会長挨拶

 

ライオンズローア 橋L

アワード 14年中屋L・6年渡辺L

 Meeting 10.18 第1576回例会

【会長挨拶】 皆様改めましてこんにちは。ご多忙のところお集りいただきまして、ありがとうございます。また、先日の北海道ジュニアレスリング大会には、2日間に渡り、たくさんのメンバーの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。今回は、旭川市リアルター夢りんご体育館(旧・旭川市総合体育館)から大成市民センター体育館に会場が変更になりまして、いろいろと大変なこともありましたが、無事終えることができました。メンバーの皆さんに、改めて感謝申し上げます。
 さて、今日のニュースにも出ておりましたけれども、鹿児島国体で面白いことがありました。鹿児島国体の相撲競技が、『奄美大島』という離島で行うことになっていまして、ちょっと詳しくわからないんですが、『島』で土俵が一番多い島が、奄美大島ということで聞いています。羽田と伊丹から、高校生を中心とした相撲部のメンバーが、この奄美大島の会場に行くというところで、困った問題が起こったそうです。通常、飛行機は、1人当たり70kgぐらいで換算するそうなんですけれども、今回乗った相撲の選手は、120kgぐらいあったそうなんです。まず問題が発生したのは伊丹空港で、伊丹空港から奄美大島に直接入る予定が、その飛行機に乗せられないということがわかりまして、伊丹から奄美大島に向かう方々は、一旦羽田に飛んで、羽田で乗り換えをしていた。羽田から行く方も行く方で、奄美大島ですからそんな大きい飛行機ではないと思いますけれども、パッケージを積んだ段階で、「これはまずい。」と、もう1便出さなきゃ駄目だっていうことをになったそうで、さすがJALですかね、もう1便用意をして、追加で1便飛ばしたということらしいです。結構ですね、ニューヨーク・タイムズだとか、インドの新聞社がニュースにするぐらい、日本のメンテナンスの良さというか、安全に対する考え方だとか、日本じゃないとこういうことはあんまりないんだろうね、なんていうそういう総評がありました。皆さん、飛行機に乗ることが多い方は、航空機に積み込む荷物は10kgまでとなっておりますので、皆さんの荷物が20kgとか、オーバーチャージしてますと、航空事故に繋がります。必ず指定の重さにしていただいた方がいいんだなっていうふうに思っていました。
 本当に寒暖さが激しくなってきます。今日は、久しぶりに雪虫も増えてきて、いよいよ(雪が)来るんだろうなと思っています。どうぞ、お体には十分ご自愛いただきたいと思います。本日も、どうぞよろしくお願いいたします。

【ローア:太田L】 お疲れ様でございます。私は、本当にさっきまで、ローアを頼まれたのを、すっかり忘れてまして、おまけに、遅刻をしてしまって、大変すいません。さっきニュースで見ていた事件で、高齢者さんのブレーキ、アクセルの踏み間違いの事件が、連日連夜、子供さんが亡くなったとかあって。実は私も、3年ほど前から運転を卒業してるんです。本当、私自身も怖くって、三半規管が不安定で、薬を飲んでるんです。やっぱり、自分でも嫌だなと思ってはいたんですけど、そばに娘が来てくれて、「危ないからやめなさい。」って。私、40代なんですけど、甘えて運転も辞めさせていただいいて、今、バスに乗る『プロ』になりました。自分の限界って、自分ではわからないなって思います。今(車を)運転してる、80代の方も90代の方も、あるかと思うんですけど、一度自分を見直す時間って必要かなって思いました。私も今、サンロクの方の組合の理事とかもやらせていただき、ライオンズさんにも参加させていただき、いろんな方から学べる機会をいただいてるなと思ってるんですが、その中で今の私には何ができるだろうって常日頃考え、それよりレベルアップしていくのも、自分自身の行動と、また出会っていく人たちと、私の環境かなと思っています。今後とも、ライオンズの皆様の先輩方がたくさんいらっしゃるので、自分も学べる場にしていこうと思ってます。これからもご指導を、よろしくお願いしたいと思います。一斉お願いします。ありがとうございます。
 

工藤会長挨拶

 

ライオンズローア 太田L

 Meeting 10.4 第1575回例会

【会長挨拶】 皆様改めましてこんにちは。ご多忙のところお集りいただきまして、ありがとうございます。併せまして、先月21日ガバナー公式訪問のご参加のライオンにおかれましては、本当にお疲れ様でございました、ありがとうございます。さて、「暑い暑い」と言っていた8月後半・9月、先月の夕食会も非常にビールが美味しい気温でした。昨日、黒岳では、旭川の気象台では観測できず『初冠雪』という記録は残らないらしいですけれども、5合目までは積雪だったということで、昨年より2日早いという降り方らしいです。あんなに暑かったので、「今年は雪が降らないで欲しいな。」と、僕は正直思ってるんですけれども、どうやら季節には勝てないようで、また11月の後半から来年3月の初旬まで、夜な夜な除雪機と一緒に徹夜の作業が続くのかなと、すこし気の重たいところです。新型コロナの方も、一時期すごいペースで(感染が)伸びましたけれども、先々週の金曜日あたりは、また一桁に落ち着いたようです。まだ、皆さんの周りにもいらっしゃると思いますけど、ちょっと調子悪いなと思って、検査を受けると『陽性』になっているいうことで、この後3連休も控えておりますし、どうぞ予防に気をつけていただきたいと思っています。
  今月は、アクティビティの月でもあります。今週の7日、春光児童センターの『センター祭り』がありまして、次の週の14日・15日については、『北海道ジュニアレスリング大会』があります。非常に忙しい1ヶ月になるかと思いますが、多くの皆さんのご参加をお願いいたします。ちなみに、7日の春光児童センターのお祭りについては、現在のところ12名のメンバーにご参加いただきく予定です。私は、生憎、出張がありまして、今のうちにお詫びしておきます。7日当日は、忘れてるわけじゃなくて、始まる頃には飛行機に乗ってますので、すいませんが、お手伝いできないんですけど、青山幹事それから、廣瀬LT、太田Lにもご参加いただきます。あとは、経験豊かな吉村Lにお願いをしておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 また、生憎、その日にもう一つ(行事が)重なっていまして、『発明工夫展』の表彰式があります。(春光児童センターが)スタートして1時間もしないうちに、青山幹事と渡辺会計は、そちらの表彰式の方に行っていただくことになっておりますので、どうぞ皆様、何卒よろしくお願いいたします。お願いばかりで申し訳ないんですけども、今月は皆様本当にお忙しいところを、さらに忙しい奉仕活動の月になるかと思いますが、ひとりでも多くのメンバーにご参加いただきますようお願いをして、挨拶とさせていただきます。本日はどうぞよろしくお願いいたします。

【ローア:金谷L】 今朝、広瀬L・Tから連絡をいただいて、「今日のローアをお願いします。」というお話をいただいて、何を話そうかなと思ったんですが。昨日の朝刊、大きな見出しで、大リーガーにいる大谷さんが、結果的に自分自身はもう出場が叶わなかった期間があるにも関わらず、ホームラン王を取れたし、10勝を上げられたし、盗塁も20個決めたし、打率も3割6厘ぐらい(?)の成績を残しているということで、記事にたくさん書いてありました。そして、思い起こせば今年の春、WBCで日本が優勝して、それも彼の活躍が大きな支えになったいうふうな記事もたくさん書かれていました。その彼が、高校1年生の時に、ノートに書かいていたことで、「自分は運がいいんだ。」と、なおかつ、その運のいい人になるためには、彼自身(内容は)ちょっと忘れましたけれども、七つぐらいの事柄があって、それを「自分が一生懸命完成するように費やせば、間違いなく運の良い人になれるんだ。」いうふうなことを、(記事に)書かれておりました。彼自身の体を見てて、私が春先に一番思ったのは、日本の日本ハムファイターズにいたとき、確かに上背は大きな方でしたけど、あれだけの肉体になってるっていうのは、彼がアメリカに行ってどれだけ努力をしたかということの証だろうと思います。今の体格は、大リーガーのどんな選手にも決して劣ることなく、あえて言うのであれば、大リーガーの選手たちよりも、すごい体つきになってるというのが、今の彼なのかなというふうに思いました。
  大谷さんが運のいい人ということで、また思い出したのが、『ワイズマン』という博士、ちょっとどこの国の方だったか忘れましたけれども、彼が『運のいい人』という本を書いています。私は、翻訳した本しか読んでなくて、なおかつそれも、少し前に読んだ本で、中身のことはあまり覚えてませんけども、「人間って、運が大切なんだな。」ということを、痛切に感じました。と同時に、私自身78歳になりましたけども、本当に運がいいんですね。憎まれ口は叩くし、ケンカはするし、自分のことばっかり考えてるし、というような、これが運が良かったのかなって、思わざるを得ないんですけども、そんなことだというふうに思います。そしてもう一つ、今年の5月に、ある方から教わったというか、お酒を飲みながらなんで非常に微妙な話で言っていいのかわかりませんけれども、『楽しい』と『面白い』という言葉がありますよね。どっちがどう違うんですかね? ていうことなんです。『面白い』っていう表現はあまり使わないですね、皆さん「楽しい、楽しい」という、『楽しもう』とか、『楽しい』とか『楽しいんだ』とかっていう表現をされるんですけど、この『楽しい』という表現は、いわゆる客観的な表現なんだそうです。『面白い』っていうのは、あくまでも自分の能動的な表現なんだそうです。従って、『楽しむ』よりは『面白く』しよういうことを重ねれば、いい人生が送れますよ。 というお話を聞いたんです。それ以来、私もどこかの時点までは、間違いなく『楽しい』人生を送っていたと思うんですけど、それ以来、今振り返ると、どこかに自分自身が『面白く』なれる人生を歩もうという努力をしているのかなと。 これもまた自分勝手な表現なんですが、そう思っております。
 これからも、メンバーの皆さんのいろんなアドバイスを得ながら、私より年長の方で私より元気な方もいますし、私よりも後輩で、いつでも私を追い越そうとしている人もおります。たくさんの方々と『楽しい』『面白い』を、会(ライオンズクラブ)の中での生活をしたいと思いますし、皆さんのご協力を仰ぎたいと思います。よろしくお願いいたします。 それでは、一声でお願いします。

皆出席 金谷L・吉村L・太田L

ライオンズローア 金谷L

 Meeting  9.21 ガバナー公式訪問並びに第1574回例会

 ガバナー公式訪問がアートホテルにて開催されました。当クラブは振替例会となります。

331-B地区ガバナー 藤原回向L

 

第2R14クラブ 会長紹介

 

第2R14クラブ 幹事・会計紹介

 Meeting  9.6 第1573回例会

【会長挨拶】 改めまして皆さんこんにちは、今日はお忙しいところ、また通り雨もあり足元の悪い中、ご参加いただきましてありがとうございます。本日は、前からお話させていただいているように、第2例会がライガーになった関係で、いくつかの承認事項を、この後、皆さんにご審議いただく予定でございます。なので、大谷地前会長を見習いまして、今日は何の日なのか調べてきましたので、ご挨拶に代えさせていただきたいと思います。
今日9月6日は、1976年函館空港にソビエトのパイロットが、緊急ではなくて強制的に着陸してきた日です。その後、国の名前は失念しましたけれども、どこか国に亡命されたという話があったのが、この9月6日でございます。函館空港は、先日複合の年次大会で使いましたけれども、ちょっと変わった空港というか、結構いわくつきで、年月は覚えていませんけれども、ハイジャック事件があって、旅客機が緊急着陸したこともありました。旭川にはそういう記憶がないんですけど、函館だけよく当たるというか、位置的なものもあるのかもしれないですが、内陸に来るよりは、沿岸部にある空港にするのかと思ったりしています。取り留めのない話で申し訳ありませんけれども、今日はそういう日いうお話しでした。本日は、よろしくお願いいたします。

皆出席9年 青山L

ライオンズローア 橋本L

 Meeting  8.23 第1572回例会並びに納涼歓送迎ライガー

【会長挨拶】 皆様、こんにちは。本日はご多忙のところ、また暑い中、例会並びにライガーへ出席いただきありがとうございます。これ以上ないビアガーデン日和ですが、少々暑すぎる感も否めません。
 さて、本日はライガーということもあって、例会承認については9月第一例会にて審議いただく予定でしたが、8月末締め切りの案件もございます。少々にぎやかな会場では ございますが、承認の必要な議事については後ほどご説明させていただきます。今期の行事予定では、本日のライガーのほか、2月結成ライガーと6月最終ライガーを予定しております。通常例会とは違い会員相互の交流を深める場にもなると思います。
  本日は、新入会員の野田ライオンにもご参加いただいておりますので、時間の許す限り大いに語り合っていただければ幸いです。それでは、本日も宜しくお願い申し上げます。
【原田Lより退会にあたり御挨拶】 このたび、10年に渡る旭川ライオンズクラブでの活動に終止符を打ち、退会させていただきました。在籍中は、さまざまなご指導ご支援をいただきながら、大変有意義な時間を過ごすことができ心から感謝申し上げます。
 また、先日は送別の会まで催していただいたうえ記念のお品まで頂戴し、何か久しぶりに心がうれしい時間を過ごすこができ、本当にありがとうございました。旭川ライオンズクラブでの活動においては、「感謝」と「奉仕」について学ばさせていただき、今後の生き方の教えとなったことはありがたい限りでございます。退会後も、社会の一員として、しっかりと役割を果たす生き方をしてまいりますので、ますますのご交誼をお願い申し上げます。
 結びに、後任のL.武田智明に対しましても、ご指導ご支援を賜りますようお願い申し上げます。皆さまの益々のご健勝とご多幸をお祈り申し上げ、言葉足らずですが、退会のご挨拶とさせていただきます。

新会員 岡田和人L

原田L・酒井L・金谷L

 Meeting  8.2 第1571回例会会長挨拶

 皆様、こんにちは。本日はご多忙のところ、また暑い中、例会へ出席いただきありがとうございます。先月に続き、今月も一名の新入会員を迎えることになりました。会長として、本当に有難く心より歓迎、御礼申し上げます。さて、旭川も連日真夏日が続いておりますが、7月最終週において全国では、熱中症による救急搬送が11,700人を超え、前年比で1.7倍になっているそうです。また、ご存じの通り、台風6号の影響で沖縄では21万戸を超える停電が発生しております。旭川市の世帯数が18万弱ですので、非常に範囲の広い停電でありこの時期の沖縄においてエアコンはおろか、扇風機や冷蔵庫も使えない状況は本当に大変だと思っております。
 本日は、昨年ヤクルトスワローズ 村上宗隆選手が5打席連続本塁打を達成した日でございます。この記録は大リーグにも達成した選手がいないそうです。 今までの連続本塁打は、阪神 ランディーバース選手が4打席連続、7試合連続という 記録が残っております。それでは、本日も宜しくお願い申し上げます。

 

 Meeting  7.19 第1571回例会会長挨拶

 皆様、こんばんは。本日はお忙しいところ例会へ出席いただき誠にありがとうございます。昨今、自然災害や犯罪等、気が重くなるニュースばかり。さらに5類に分類された新型コロナも、沖縄・福岡で患者数が増えております。定点観測では北海道、旭川ともに全国平均を下回っておりますがどうぞ皆様におかれましては、手洗いうがい等、感染予防に努めていただきたいと思います。
  本日は、前期並びに今期予算関連、その他ご承認いただく事が目白押しですので簡単にあと2点だけお話させてください。まず、本日7月19日は何があったかということです。2000年(平成12年)7月19日は、2000札が発行された日です。沖縄サミットを記念して作られ、新2000円札は他の紙幣と大きく違う点がいくつかございます。まず表紙には肖像画ではなく沖縄守礼門が印刷されており裏面に紫式部、光源氏、冷泉院(れいぜいいん)が印刷されておりますが、なぜか裏面に印刷されている3人は顔もしくは体の一部が柱やふすまで隠れております。2024年には紙幣が新紙幣に変わりますが、2000円札は新紙幣には移行しません。最後に、本日誕生された有名人を一人だけ。昨日見事に棋聖戦4連覇を果たした、藤井聡太七冠が本日21歳のお誕生日です。それでは、本日も宜しくお願い申し上げます。

 

 Meeting  7.5 第1569回例会会長挨拶

 こんにちは。本日はご多忙のところ、例会へ出席いただきありがとうございます。 今期一年、この伝統ある旭川ライオンズクラブの会長を務めさせていただきます。どうぞ皆様のご指導、ご協力を賜りますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
  本日は、2名の新入会員入会式もありますので、挨拶はなるべく短めにしたいと考えておりますが、期初ということもございます。会長モットーについてご説明させていただきます。今期、会長モットーは「温故知新」と致します。大谷地前会長のもと、前期クラブ結成65周年を迎え、無事記念式典を終えた今期は、次の70周年への第一歩の年であると考えております。65年もの間、数々の先輩ライオンが作り上げた伝統を守りながら、時代の変化にも対応しなければならないと考えております。全てを変えるつもりは、全くございませんが少しずつ時代にあったクラブ運営に移行する一年にしたいと思っております。
 具体的に、3点の目標を設定いたします。1点目は「会員増強」であります。旭川ライオンズクラブは、最大77名の正会員が所属していたと伺っております。地域経済の状況を鑑みて、すぐに会員が増えるとは正直思っておりませんが、まずは、例会出席率(補正後)100%を達成したいと思います。その為には、スポンサーライオンの皆様には、スポンサードしているライオンの出席状況を確認して、適切にメーキャップできるようサポートいただきたい。スポンサーライオンが既に退会されているような場合は、今期会員委員長をお願いいたしました、L.酒井を中心にフォローをお願い申し上げます。
 2点目は、マーケティング・IT情報の部分についてです。 私が入会した時には、既にクラブホームページがありました。会員専用の出席ボード、会員名簿の他にどなたでも閲覧可能なページもありクラブアクティビティの紹介等行っておりますが、まだまだ活用出来ると思っております。例えば例会の出欠を事務局で集約するのではなく、ホームページ上で会員自ら入力する、現在会報は印刷物で配布しておりますが これからは、ホームページ上で確認していただく等、活用しては如何でしょうか?この点については、マーケティング・IT情報委員長L.石森に今期一年を使ってより良いプラットフォームを作成していただきたいと思います。
 3点目は、アクティビティについてでございます。現在、旭川市育英基金への寄贈、春光児童センター、北海道ジュニアレスリング この3点がアクティビティの柱になっております。まだまだ、ライオンズクラブのアクティビティはやり方があると思います。地域に対して、旭川ライオンズクラブはこんなこともやっているのだ!とアピールできる活動を、アクティビティ委員長 L.小山に 是非、旗振り役を務めていただきたいと思います。他にもお願いしたい委員長はいらっしゃいますが、今日は時間もないのでこの3点で終了と致します。
 それでは、改めまして今期1年宜しくご指導、ご協力賜りますよう何卒、宜しくお願い申し上げます。

第66代工藤泰宏会長挨拶

 

 Meeting  5.24 姉妹クラブ 都城LC合同ライガー

 5月24日、姉妹クラブ都城ライオンズクラブの皆様にお越しいただきました。2015年6月6日に姉妹クラブの調印式を行い、それから早いもので既に8年、互いの周年式典に参加し親睦を深めておりましたが、コロナも第5類に移行し今回待ちに待った感動の再会を果たしました。
 都城ライオンズクラブと共に旭川市を表敬訪問後、たま川にて懇親会を開催。鞆田会長に御挨拶を頂いたのち、弓削Lによるウィサーブにて祝宴スタート! 5年ぶりの再会はとにかく話がつきませんでした。また、ネオフーズ竹森さんの美味しいお土産もいただき、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。都城ライオンズクラブ皆様ありがとうございました。 

鞆田会長に旭川LCの赤井リボンをつけたライオンをプレゼント

 

とにかく明るい竹森幹事より美味しいお土産をいただきました

 

弓削Lによる乾杯「ウィサーブ」

 

 Meeting  2.25 結成65周年記念式典

 2月25日旭川アートホテルにて結成65周年式典および祝賀会を開催しました。 記念アクティビティーとして、新設された旭川市子育て世代包括支援センター「Waka・Ba」にインフォメーションディスプレー・旭川製木製玩具を、また社会福祉法人旭川育児院に退院児童自立支援金を贈呈しました。
  祝賀会も同会場で開催され、アトラクションとしてエスターテ弦楽四重奏団のあとサプライズとして当クラブのダンス部?のダンス披露もあり会場は大いに盛り上がりました。 ここに皆様にあらためて感謝と御礼を申し上げます。今後とも皆さんのご指導、ご支援宜しくお願いいたします。

大谷地会長式辞

 

旭川ライオンズクラブダンス部によるダンシングヒーロー

 

デザートにも こだわりを♪



 




 

 

 

 

サンプル画像

 準備中

 

このページのトップへ